恵比寿様
高さ約13㎝ 税込価格11000円
恵比寿様(えびすさま)は日本の神で、現在では七福神の一員として日本古来の唯一(その他はインドや中国由来)の福の神です。 古くから漁業の神でもあり、後に留守神、さらには商いの神ともされました。 夷、戎、胡、蛭子、蝦夷、恵比須、恵比寿、恵美須などとも表記し、えびっさん、えべっさん、おべっさんなどとも呼称されます。大黒様と恵比寿様は各々七福神の一柱ですが、寿老人と福禄寿が二柱で一組で信仰される事と同様に、一組で信仰されることが多いです。このことは大黒が五穀豊穣の農業の神である面と恵比寿が大漁追福の漁業の神である面に起因すると考えられています。また商業においても農産物や水産物は主力であったことから商売の神としても信仰されるようになっていきました。この作品は博多人形の技法を用いて私なりに恵比須様を表現してみました。
この作品があなた様の開運の一助になりましたら幸いに存じます。

